後ろを振り向く女性

肩甲骨はがしは疲れ目にもいい?

SNSでシェア

肩甲骨はがしは疲れ目の改善にも役立ちます

仕事で長時間パソコンを使う場合やスマートフォンをよく使用する場合には、疲れ目の症状がでることがあるかもしれません。目が疲れていると、目のかすみや目がチカチカする、目が充血する、目の痛みなどの症状が現れるといわれています。
パソコンやスマートフォンなど、目に近い場所でブルーライトなどの強い光が出ている画面を見る時間が多いと、とくにかかりやすいといえるでしょう。このような目の疲れから、肩こりにも影響が出るとされています。
肩こりのときによく用いられる肩甲骨はがしでの改善が期待できるでしょう。

疲れ目は肩こりの原因になるといわれています

長時間パソコンやスマートフォンを使用していると、目のピントを合わせる毛様体筋が疲労して、ピントを合わせるまでに時間がかかるようになるとされています。毛様体筋は自律神経によって動かされるので、毛様体筋が疲労すると脳にも影響が生じて脳機能が低下する場合もあるといわれています。
脳の疲労は記憶力や集中力の低下にもつながり、肩こりの悪化の大きな原因にもなるでしょう。またパソコンの使用などで画面に向かうときには、画面をのぞき込んだような姿勢の猫背になりやすいとされています。
猫背などの悪い姿勢を長時間続けていると、筋肉に負担がかかり、筋肉が硬くこわばることがあります。パソコンを使用しているときには、目の疲れだけではなく他の原因からもこのように肩こりが生じやすいといえるでしょう。
デスクワークが多い場合には、身体を動かす機会も少なくなり、筋力が低下しやすくなります。筋力低下による姿勢の悪化や血行不良もまた肩こりの原因となり、さまざまな体調不良が生じるとされています。

肩甲骨はがしで血行不良や肩こりの改善が期待できます

目の疲れから生じる全身の体調不良は眼精疲労と呼ばれ、そのまま放っておくと肩こりの悪化や自律神経のバランスが乱れ、慢性的に疲労を感じるようになるなどさまざまな問題につながることになるでしょう。眼精疲労から生じる肩こりなどの症状は、肩甲骨はがしでの改善が期待できます。
肩甲骨はがしには、エクササイズ・ストレッチ・整体などがあります。肩甲骨はがしでは、肩・背中・腕など多くの筋肉がつながっている肩甲骨を動かすことで、周囲の筋肉のこりをほぐす効果が期待できるでしょう。
肩こりの改善には肩もみやマッサージを行う方も多いかもしれません。ただし肩こりの原因となる主な筋肉には、背中に広がる僧帽筋のような表層筋や身体の深部に存在する菱形筋などの深層筋があるといわれています。
マッサージでは深層筋にアプローチすることが難しいため、肩甲骨はがしで深層筋とつながっている肩甲骨を動かして深層筋をほぐして、根本的なこりの改善を目指すことができるでしょう。

眼精疲労には改善と予防が大切といえます

眼精疲労から生じる肩こりは、肩甲骨はがしで肩こりが改善した後にも、しばらくしたらまた同じようにつらい症状に悩むことになるかもしれません。目の疲れの大きな原因とされているブルーライトを長時間浴びることがないように、画面にフィルムを貼るなど工夫をしたり、夜にはブルーライトを浴びないようにしたり注意することも大切です。
また猫背のように普段の姿勢が悪いと肩こりがさらに悪化する恐れがあるといわれています。 眼精疲労が悪化しないようにし、また同じ症状がでないようにするには、肩のこりをほぐしてから、姿勢の改善を行うことや正しい姿勢を維持できるようになることが重要といえるでしょう。
姿勢を維持するためには、体幹を鍛えて身体の芯をしっかり保つ必要があります。肩甲骨はがしの中でも、とくにピラティスの肩甲骨はがしでは筋肉や骨のアンバランスな状態を矯正して、身体の中心を安定させる効果が期待できます。
高齢者からプロのアスリートまで幅広く人気があるのがピラティスです。誰でもムリなく行える、正しい呼吸とポーズに集中して行うエクササイズは、脳の活性化と自律神経の安定にも役立つでしょう。

(まとめ)肩甲骨はがしは疲れ目にもいい?

1.肩甲骨はがしは疲れ目の改善にも役立ちます

仕事で長時間パソコンを使うような場合には、目のかすみや目がチカチカする、充血するなどの疲れ目の症状が出やすいといわれています。目の疲れは肩こりにも影響がでるため、肩甲骨はがしでの改善が期待できます。

2.疲れ目は肩こりの原因になるといわれています

長時間のパソコンやスマートフォンの使用で目に疲労が生じると、 目の筋肉を動かしている自律神経などの脳系統にも疲れが生じるとされています。また同時に姿勢の悪化や血行不良などの心配も生じやすく、肩こりなどの体調不良につながるといえます。

3.肩甲骨はがしで血行不良や肩こりの改善が期待できます

目の疲れから生じる全身の体調不良は眼精疲労と呼ばれ、肩こりなどさまざまな症状が現れるとされています。肩こりの原因となる主な筋肉の深層筋にまで働きかけるには、肩甲骨はがしが適しているといえるでしょう。

4.眼精疲労には改善と予防が大切といえます

眼精疲労から生じる肩こりは、改善後も予防しなければまたすぐに発症する恐れがあるでしょう。目の疲れの原因となるブルーライトの予防、正しい姿勢を維持するための矯正や体幹を鍛えることによって、眼精疲労の予防が期待できます。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述