おなかを抱える女性

自律神経の不調時に出る症状とは?

SNSでシェア

自律神経が不調になると頭痛や気分の落ち込みなどの症状が心身に出始めると言われています

自律神経は内臓器官の活動をコントロールする役目があり、無意識の中で機能している神経です。交感神経と副交感神経からなり、2つが相互作用しながらバランスを保っています。
ところがこのバランスが乱れることで、心肺・消化器官・目・耳・喉などの体の各部位や全身、心にまで不調となる症状が出始めるのです。
自律神経の乱れは、ストレスや不規則な生活などが主な要因と考えられます。自律神経バランスの改善には、質のよい睡眠やストレス解消などが必要となります。

心身にさまざまな不調症状が現れます

自律神経は自分の意思とは関係なく、心臓など生命の維持に必要な消化や発汗、呼吸などの内臓器官の活動を司る神経です。
自律神経は活動時に興奮する交感神経と、休息時に活発になる副交感神経の2種類が存在します。
この2つが、昼夜で切り替わりながらまた、状況に応じて強弱をつけながら、バランスを維持しているのです。しかしこのバランスが乱れて主に交感神経が優位になり続けると、内臓機能に支障が出てきます。
そして心や体の各部位にさまざまな症状が出始めます。動悸・めまい・息苦しさ・吐き気・胃の不快感・便秘や下痢・頭痛・疲れ目・耳鳴り・口の渇きなど、挙げられます。
加えて手足のしびれや冷え、肩こりや立ちくらみ、頻尿などの症状に悩まされる方もいます。全身症状としては、倦怠感・疲労感・ほてり・微熱などがあります。
メンタルの症状としては、気分の落ち込み・イライラ・集中力や記憶力の低下・不安感などが挙げられます。
いくつか当てはまる症状があれば、自律神経が乱れている可能性が高いと言えるでしょう。

ストレスや不規則な生活などが自律神経を乱す原因とされています

そもそも自律神経はどうして乱れてしまうのでしょうか。まずは不規則な生活が原因の1つとして挙げられます。
睡眠は交感神経から副交感神経へと切り替わる大事なタイミングであり、脳や心身を休ませるためにも必要不可欠です。
しかし夜更かしや昼夜逆転の生活で質のよい睡眠が取れないと交感神経が優位になり続け、バランスが崩れやすくなるのです。
さらにストレスも要因の1つとされています。ストレスにより、心身にダメージを受けないよう防衛反応が起こり、脳からの指令でアドレナリンなどが分泌されます。
すると神経が高ぶり、脳が覚醒し続けて副交感神経が働きにくい状態になり、自律神経が乱れる原因となるのです。またホルモン分泌も自律神経と深く関係しています。
とくに女性ホルモン分泌の指令は自律神経を司る脳の視床下部から行われています。そのため女性ホルモン分泌に大きな変動があると、自律神経も影響を受け、バランスを崩すことになるのです。

生活習慣を見直し自律神経バランスを整えていきましょう

副交感神経を活発化し、乱れてしまった自律神経のバランスを整えるにはまず生活習慣の見直しから始めてみてください。
早寝早起きの生活リズムを作り、熟睡して脳や体をしっかり休ませる睡眠環境を整えましょう。
睡眠時間は1日7時間位が理想で、寝る前のスマホやテレビは控え、寝室は暗くし、温度や湿度にも気をつけましょう。さらに食事は3食栄養バランスを考えてきちんと摂ることも大事です。
とくに朝食は1日エネルギー源となり、交感神経を刺激するためにもしっかり噛んで食べましょう。ストレスを発散できるように、ドライブや音楽を聴くなど自分なりの気分転換を見つけて生活に取り入れてみてください。
また適度な運動もストレス解消や、血流促進などによいとされています。
とくに深い呼吸をしながら体の動きに集中するピラティスは自律神経を整える効果も期待できます。体幹を鍛えるので、姿勢の改善や代謝向上などにもよいとされています。
年齢を問わず、簡単にできるので取り入れてみましょう。

(まとめ)自律神経の不調時に出る症状とは?

1.自律神経が不調になると頭痛や気分の落ち込みなどの症状が心身に出始めると言われています

自律神経には、働きや活発になるタイミングが異なる交感神経と副交感神経がバランスを取りながら作用しています。
しかしストレスなどが原因でバランスが崩れると体の各部位や心不調が出始めます。改善には、規則正しい生活などが効果的です。

2.心身にさまざまな不調症状が現れます

自律神経バランスが崩れると、頭痛や耳鳴り、ほてりや胃の不快感など体の各部位に不調症状が出始めます。
さらに倦怠感や、疲労感などの全身症状・気分の落ち込み・イライラ・不安感など、メンタル症状まで現れることがあるのです。症状の出方には個人差があります。

3.ストレスや不規則な生活などが自律神経を乱す原因とされています

自律神経を乱す原因としては、昼夜逆転の生活などによる、睡眠不足といった不規則な生活が挙げられます。
さらにストレスによる交感神経への刺激や、女性ホルモン分泌量の変動なども自律神経のバランス崩れに影響しています。

4.生活習慣を見直し自律神経バランスを整えていきましょう

副交感神経も優位にし、自律神経を整えるためには質のよい睡眠をとり、食事を3食きちんと食べることがポイントです。
さらにピラティスといったエクササイズや、ストレス解消法を生活に取り入れることも忘れないようにしましょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述