肩甲骨はがしは継続することが大切?

SNSでシェア

肩甲骨はがしを継続することでよい状態を維持できるといえます

肩甲骨はがしは、肩周りの筋肉とともに動く肩甲骨の動きを改善するための方法とされています。肩甲骨は肩や首、背中などさまざまな筋肉とつながって筋肉の動きをサポートするといわれています。
肩こりなどで肩甲骨周りの筋肉の動きが悪くなると、肩甲骨の動きも悪くなり上半身の動作がスムーズにいかなくなるでしょう。背中に固定されて動かない肩甲骨を肩甲骨はがしで改善しても、一時的には動きがよくなるけれどすぐにまた元に戻る場合があります。
よく動く肩甲骨を維持するためには、肩甲骨はがしを継続することが大切といえます。

肩甲骨はがしを続けると肩こりに戻りにくいといえます

肩甲骨には、肩こりの原因になるといわれている背中の僧帽筋や首の菱形筋、肩甲挙筋などさまざまな筋肉がつながっているとされています。肩甲骨はがしで肩甲骨を動かすと、肩甲骨についているこれらの筋肉も動かされ、ストレッチ効果によって筋肉のこわばりが改善するといいえるでしょう。
肩甲骨が背中にはりついてガチガチの状態でも、一度肩甲骨はがしを行うと肩甲骨のまわりの筋肉がほぐされて肩こりの改善も期待できるといわれています。ただし肩甲骨の動きが改善されても、これまでのように肩こりになりやすい生活習慣を続けているとすぐにまた肩甲骨の動きは悪い状態に戻るでしょう。
肩甲骨は動かさないでいると周りの筋肉が衰えて動きが悪くなるといわれています。肩甲骨は、腕を大きく上げ下げしたり、肩を上げ下げしたりなど、普段の生活であまり動かさない動作に連動して動くとされています。
日常生活では肩甲骨を動かす機会が少ないため、肩甲骨はがしを定期的に行うなど、続けることで肩甲骨の動きがいい状態を維持できるといえるでしょう。

普段の姿勢もつらい肩こりになる原因のひとつといわれます

デスクワークが多いときなどには、いつのまにか猫背の姿勢になっていることが多いとされています。猫背の方は頭が通常より前に出ていて、頭のある位置が悪く、身体のバランスが崩れている状態です。
一般的に6~7kgあるといわれている重い頭を支えるために、肩や首、背中の筋肉に通常よりも大きな負担がかかっているといえるでしょう。肩周辺の筋肉にかかる負担は、筋肉を硬くして肩こりを生じさせる原因になるとされています。
肩甲骨は肩を前に出したり胸を張ったりする動作にも連動しているといえます。もし肩を前に出している、肩甲骨が開いた状態で肩甲骨が背中に張り付いた状態になっていると、そのままでは姿勢が改善されることは難しいといえるでしょう。
猫背などの悪い姿勢になっているときには、肩こりを悪化させないため、その姿勢を改善するためにも肩甲骨はがしを行う必要があります。肩甲骨はがしで肩甲骨が動けるようになると、肩甲骨が正しい位置に戻れるでしょう。
ただし肩甲骨はがしで姿勢の改善ができても、普段から姿勢を気にしないで過ごしていると同じように猫背になり、肩こりに悩む恐れがあるので注意が必要です。

正しい姿勢を維持するためには体幹を鍛えることが大切です

筋肉には、腕や足などを動かす働きがある身体の表層部にあるアウターマッスルと、身体の深層部にあり姿勢や内臓など見えない部分を持続的に支える働きをするインナーマッスル(体幹)の2種類があるといわれています。正しい姿勢を維持するためにはインナーマッスルが必要なので、インナーマッスルを鍛えて肩こりになりにくい身体を作る必要があるでしょう。
肩甲骨はがしには、整体・ストレッチ・エクササイズなどがあります。ただ筋肉を鍛えることができるのは、エクササイズによる肩甲骨はがしだけといえます。
ピラティスでは、肩甲骨はがしをしながら的確なエクササイズで鍛えたい筋肉を鍛えることが期待できます。「ボディ・アライメント」によって、筋肉や骨格の歪みの改善も期待できるでしょう。
そしてエクササイズは1度だけではなく、継続することで徐々にその効果が現れることが期待できます。日々鍛えることでインナーマッスルが強くなっていき、正しい姿勢を維持でき、太りにくいなどの体質になれるでしょう。

(まとめ)肩甲骨はがしは継続することが大切?

1.肩甲骨はがしを継続することでよい状態を維持できるといえます

肩甲骨はがしは周りの筋肉と一緒に動く肩甲骨の動きを改善するための方法といえます。肩こりなどで動きが悪くなっている肩甲骨を背中からはがすことが期待できます。
肩甲骨の動きがいい状態を維持するには、継続して肩甲骨はがしを行う必要があるでしょう。

2.肩甲骨はがしを続けると肩こりに戻りにくいといえます

肩甲骨には肩こりの原因になると言われている僧帽筋や菱形筋などの筋肉がつながっているといわれています。これらの筋肉のコリをほぐして、また肩こりにならないために、定期的に肩甲骨はがしを行うといいでしょう。

3.普段の姿勢もつらい肩こりになる原因のひとつといわれます

デスクワークなどで猫背の姿勢になっていることが多いと、重い頭を支えるために首や肩の筋肉が硬くなる場合があります。肩甲骨はがしで姿勢の改善も期待できますが、また肩こりにならないためには姿勢を維持することも大切といえます。

4.正しい姿勢を維持するためには体幹を鍛えることが大切です

筋肉には、体の表層部にあるアウターマッスルと深層部にあるインナーマッスルがあるといわれています。正しい姿勢を維持する筋肉はインナーマッスルですが、1回の肩甲骨はがしだけではなく、継続して鍛えることが大切といえます。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述