ストレッチする女性

自律神経の乱れは生理にも影響があるの?

SNSでシェア

自律神経の乱れは生理前や生理時の心身の不調を悪化させることもあります

女性ホルモンのエステロンとプロゲステロンは、生理周期によって分泌量が大きく変動します。それにより、生理前や生理時に心身が不調に陥りやすくなるのです。
自律神経も女性ホルモンに影響を受けて、ストレスや睡眠不足などが重なるとバランスが崩れ、心身の不調を悪化させることがあります。
交感神経が優位になり、副交感神経への切り替わりがうまくいかなくなり、めまいや頭痛などの症状が出たりします。
自律神経を整えるためには、生活習慣を見直し、適度な運動を取り入れる、体を冷やさないことなどが大事です。

生理周期における女性ホルモン量の変動が自律神経に影響を与えると言われています

一定の周期ごとに起こる生理は、実は自律神経と深く関係していると考えられます。
まず女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、それぞれ働きが異なるのです。
中でも、エストロゲンは自律神経を活発化し、心身を整える作用があります。2つの女性ホルモンは、生理前から生理中、排卵などを経る度に分泌量に大きな変動が見られるのです。
女性ホルモンの急激な増減により、生理前後での心身の不調や、生理不順が起こりやすくなるケースもあります。
たとえば生理前の頭痛やむくみ、イライラ感や生理中の強い腹痛や腰痛、生理周期が不安定であるといった状態です。
脳の視床下部は自律神経をコントロールする中枢があります。この視床下部にストレスがかかったり、睡眠不足などで疲労が蓄積したりすると、女性ホルモンの分泌バランスが乱れ、自律神経も影響を受けて、不調状態になります。
すると生理前や生理中の心身の不調がひどくなる可能性があると考えられているのです。

自律神経の切り替えがうまくいかないとバランスが崩れ心身に不調が生じます

生理周期は、まずエストロゲン分泌が増える子宮内膜を分厚くしたり、卵胞を成熟させたりするなどの働きをします。
その後、排卵が起こり今度は妊娠に備える準備が行われるため、プロゲステロンの分泌が増え骨盤に血液を溜めるため血流が悪くなり、体温が上昇します。
妊娠が成立しないと体温が下がり、子宮内膜が剥がれて生理が起こるという流れになっています。
このように女性ホルモンバランスというのは、短期間で増減を繰り返しているため、ストレスなど少しの刺激でも乱れやすいのです。
自律神経は活動時や緊張時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経が交互に切り替わりながらバランスをとっています。
しかしこの切り替わりがうまくいかないと交感神経が優位のままで、心身に緊張状態が続くのです。
交感神経の作用により、血管が収縮してさらに血流不良を起こし、よりいっそう緊張状態が強まるため心身の不調が悪化していきます。
生理時の症状や生理不順だけでなく、頭痛・めまい・肩や首のコリ・冷えや腰痛・手足のしびれ・倦怠感・消化不良など、全身にさまざまな不調を起こすことになりえるのです。

生理時の症状を和らげるために自律神経を整えましょう

生理前や生理時の不調を和らげるためには、自律神経を整える生活習慣を身につけましょう。まず睡眠不足はホルモンの分泌量を低下させるので、熟睡できる質のよい睡眠をしっかりとれるように工夫しましょう。
冷えは血流を収縮させ、血流を滞らせるので副交感神経が働きにくくなります。入浴はぬるめの38℃位のお湯にゆっくり浸かり、体を温めることをおすすめします。
夏でもお腹周りや手足の先を冷やさないように、服装にも気を遣うようにしましょう。
そしてカラオケやドライブ、音楽を聴いて読書をするなど自分が好きなことをする時間を作り、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
軽めの運動は血流を促し、緊張状態にある筋肉をほぐし、心身をリフレッシュさせてくれます。
ジョギングや水泳などもよいですが、胸式呼吸と体の動きでインナーマッスルを鍛えるピラティスは、自律神経を整えるのにとくによいとされています。体への負荷も軽く、運動が苦手な方でも抵抗なくできます。

自律神経を整えるにはピラティス、ヨガがおすすめ!詳しくはこちら。
ピラティスの効果

(まとめ)自律神経の乱れは生理にも影響があるの?

1.自律神経の乱れは生理前や生理時の心身の不調を悪化させることもあります

生理周期における女性ホルモンの分泌量の変動は、自律神経にも影響を与え、バランスを崩すことで心身に不調が出やすくなります。
自律神経を整えて生理時のつらい症状を和らげるために、生活習慣を改善しましょう。

2.生理周期における女性ホルモン量の変動が自律神経に影響を与えると言われています

女性ホルモンは生理周期ごとに、分泌量が変動するので生理前や生理時に心身にさまざまな不調が出やすいとされています。
さらに自律神経を司る脳の視床下部にストレスがかかると、自律神経も乱され、生理前後の不調がひどくなるとされています。

3.自律神経の切り替えがうまくいかないとバランスが崩れ心身に不調が生じます

2種類の女性ホルモンは働きや分泌量が増減する時期も異なるので、ストレスなどの刺激によりバランスが乱れてしまいます。
さらに自律神経にも影響を及ぼすため、生理痛などの生理時特有の不調に加え、頭痛や倦怠感などの体調不良も招きやすいとされています。

4.生理時の症状を和らげるために自律神経を整えましょう

自律神経を整えるためには、睡眠をしっかりとる、湯船に浸かって温めるなどが効果的です。さらに運動は血行を促し代謝を上げ、ストレス解消にもつながります。
中でもピラティスは自律神経によいとされているのでやってみましょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述