天を見上げる女性

【徹底解説】ヨガの魅力とは?奥深いヨガの効果をご紹介!

SNSでシェア

運動したことがないけれど、健康のために何かはじめてみたい……。そんな人に人気の「ヨガ」。身体によさそうだけれど、具体的にはどんな効果があるのでしょうか? この記事では、ヨガに期待できる心身への健康増進効果、ヨガのはじめ方をまとめました。

ヨガは誰もが気軽にはじめられる、心と身体のエクササイズ


ヨガといえばすぐに思い浮かぶのが、さまざまな形でポーズをとること。これは「アーサナ」と呼ばれ、その数は8400万種類ともいわれます。肩こり、腰痛、ダイエット、自律神経など、効果はアーサナによってさまざまですが、もともとは、ヨガの要素の一つである「瞑想」を行うために開発されたもの。ヨガのレッスンでは、インストラクターの指示に従って順番に身体を組み立て、アーサナを完成させます。

ヨガの魅力その1。不調はおまかせ!

アーサナをとると、関節を大きく開いたり、日常ではなかなかない角度まで身体を倒してキープしたりします。これによって、関節のつまりが解放され、筋肉がストレッチされ、さらに内臓もマッサージ。血流やリンパの流れ、神経伝達もよくなるため、自律神経やホルモンもととのっていきます。肩こり、腰痛、不眠、冷え性など、「病院に行くほどではないけれど、楽になったらいいのに」と、悩んでいる症状がある人は、ぜひヨガを試してみましょう

ヨガの魅力その2。瞑想で頭がスッキリ!

ヨガのレッスンでは、はじめに呼吸をととのえ、瞑想の時間をとり、これからのレッスンに集中しやすい状態を作ります。アーサナをとるときは、手足の向きや角度、使う筋肉に神経を張りめぐらせ、身体を注意深く運びます。すると、身体の動きに意識が集中して、瞑想状態に。日常生活で何かと考えてしまいがちな心配事や雑念を、ヨガをしている間はストップさせるのです。人間は一日に6万回思考を行ない、その内容は8割がネガティブなことといわれます。ヨガを行うことで、脳が休憩し、頭がスッキリします

瞑想は、練習すればするほど上達。習慣にすれば、いつも気持ちを穏やかに保つことができ、睡眠の質もよくなります。

ヨガの魅力その3。ありのままの自分を認められるようになる

身体が固い、体型に自信がないなど、コンプレックスがある人も大丈夫。ヨガは「自分をありのままに認められる」ようになるエクササイズです。体型や性格について、「こんなところを改善したい」という向上心も大事ですが、「こういう自分もいい」と思えることも、同じくらい大切なのです。

ありのままの自分を認められるようになれば、周りの人にもやさしくなるもの。自分も周りも大切にできる、よい循環が生まれます。

ヨガの魅力その4。性別や年齢を問わず、誰でもヨガに取り組める!

性別や年齢を問わずはじめられることも、ヨガの魅力の1つ。ヨガは女性が多いというイメージですが、アシュタンガヨガやパワーヨガなどは男性にも人気がありますし、男性のインストラクターも数多くいます

子どもにはベビーヨガ、親子ヨガ、キッズヨガ。妊娠中の女性には、マタニティーヨガ。高齢の方には、気軽にはじめられるシニアヨガもあります。もちろん、高齢者の中には、若いうちにはじめたヨガをずっと継続されている方も。あらゆる人がヨガを楽しむことができます。

ヨガの魅力その5。いつまでも続けられる!

ヨガはいつからでもはじめやすく、いつまでも続けられるのも魅力。継続すればするほど、アーサナ、呼吸、瞑想はレベルアップ。ヨガ哲学の理解も深まっていきます

飽きないの?と思うかもしれませんが、ヨガのアーサナは前述のとおり、8400万種類。全てを完璧にできるようになるまでは、果てしない時間がかかります。また、基本の「ハタヨガ」をはじめ、ホットヨガ、陰ヨガ、ヴィンヤサヨガ、アイアンガーヨガ、サップヨガ、エアリアルヨガなど、種類もさまざま。海外でヨガをしてみたい!と国外へ飛び出す人も、中にはいるほどです。継続するにつれ、ほかのヨガにも興味が湧いてくるでしょう。

ヨガはダイエットにも! 身体と心、両方からアプローチ!


ヨガは、一般的に「激しい運動」の部類には入らないため、即効性のあるダイエット方法とはいえません。しかし、心と身体をととのえていくので、継続していくことで結果的にダイエットにつながるといえるでしょう。ヨガの3大要素が、心と身体を美しくしていきます!

アーサナがボディラインをととのえる
全身を使うアーサナは、筋力をアップします。それも、強化されるのは、身体がムキムキになる「アウターマッスル」ではなく、姿勢や日常の動作を支える「インナーマッスル」。
アーサナで美しい姿勢をキープできるようになると、お腹が引っ込み、お尻が上がるなど、ボディラインがととのっていきます

呼吸にもダイエット効果
ヨガでは、基本的に腹式呼吸を行います。吸ってお腹を膨らませ、吐いてお腹を凹ませる……。腹式呼吸は、肋骨の一番下あたりにある「横隔膜」を上下させます。これによってお腹がマッサージされ、内臓機能がアップ。消化吸収がよくなり、便秘も改善します

また、レッスン中は深い腹式呼吸を意識して行うため、体内に取り込まれる酸素の量が増加。アーサナの筋力アップと合わせてエネルギーのめぐりがよくなり、代謝がよくなります。

瞑想で、脳もダイエット思考に
つい食べすぎてしまう、気がつかないうちに意外と食べている……そんなクセをやめるために、ヨガの瞑想が助けになるかもしれません。瞑想はストレスを軽減させ、雑念をストップさせるはたらきがあります。瞑想でスッキリし、本来の自分を俯瞰することができれば、「つい食べる」その前に一呼吸おけるようになり、自然と食べ過ぎを防いでいけるようになるでしょう。
ヨガを体験する

ヨガを学ぶなら専門スタジオへ

ヨガを行うには、本を読む、動画を利用するという方法もありますが、はじめての場合は、スタジオで学ぶことをおすすめします。

インストラクターからアドバイスを受けられる
知識と経験豊富なインストラクターが指導してくれるので、ケガがないよう適切なアドバイスを受けることができますし、一人では気づきにくい間違いを修正してくれます。ヨガは身体にやさしいエクササイズですが、体重の移動や関節にかかる負担などで、意外とけがをすることもあるんですよ。

また、つま先や膝の向き、お腹の使い方一つで、使う筋肉がガラリと変わることも。特に、自己流でヨガをやって、「ヨガをすると気持ちがいいけど、今ひとつ効果が感じられない」という場合は、インストラクターにアーサナを見てもらうことで、段違いで効果的なヨガになる可能性もあります

自分に合ったクラスが見つかる。仲間がいれば続けられる!
専用スタジオであれば、さまざまな特徴を持ったクラスが設定されているので、希望する条件によってクラスを選ぶことができます。自分と近い経験値や年齢の人と同じクラスでレッスンを受けられると、レッスンの一体感も感じられますし、インストラクターの言葉を、全て自分に向けられたものとして参考にすることができます。

ときには一人でマイペースにヨガをするのもいいですが、ぜひクラス・レッスンで学びを深めてみましょう。一人では得られないコツをつかんだり、一体感を感じられたりすれば、「長続きするかな?」という心配はいらなくなるでしょう。

実際にヨガを体験してみよう

ヨガの魅力を知るためにもっともシンプルな方法は、レッスンを体験してみることです。
多くのヨガスタジオで体験レッスンを受けつけているので、ぜひ問い合わせ、出かけることをおすすめします。
体験すると、ヨガの魅力だけでなく、スタジオの雰囲気が自分に合っているか、一緒に取り組む仲間がどんな人たちなのか、なども分かります。安心して入会できるでしょう。
ヨガを体験する

ヨガの魅力を堪能するならzen placeへ!


せっかくやるなら、ぜひ効果的なヨガを! zen placeならヨガの魅力を基本からしっかり学べ、心と身体に的確にアプローチするヨガができます。zen placeのヨガは「モダン・ヨガ」と呼ばれ、1950〜60年代のヨガの本質を取り入れたオリジナルで正統派のハタヨガ。瞑想と呼吸、そして、ポーズの美しさよりも身体の機能性を重視したアーサナで、心と身体を「ウェルビーイング」に導きます。

アイアンガー、アシュタンガ、ヴィンヤサヨガなど、ハタヨガのほかにも豊富な種類のヨガがあり、レッスンを受けることでそれぞれのヨガの魅力と効果を楽しめます。
レッスンは6:00〜22:00と幅広い時間帯から選べ、オンラインレッスンもあり。スタジオは他店舗も相互利用可能となっているので、気分や都合に合わせて選ぶのもOKです。
zenplaceでは、スタジオにて体験レッスンも行っています。奥深いヨガの世界に、足を踏み入れてみませんか。お待ちしています。
zen place ヨガについて

【まとめ】ヨガにはどんな魅力があるの?

1.ヨガは心身のエクササイズ
ヨガを行うと身体のバランスがととのい、心もよい方へ変化していくでしょう。
・不調の改善
・ダイエット
・頭がスッキリし、ありのままの自分を受け入れられるようになる
・誰でも気軽にはじめられ、ずっと続けられる。

2.ヨガを学ぶなら専門スタジオがおすすめ
・インストラクターや仲間がいることで、学びが深まり、ケガなく安全にヨガを続けられるでしょう。
・雰囲気が自分に合っているかを見るため、スタジオで体験レッスンを受けてみましょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述