何かを気にする女性

自律神経と便秘の関係とは?

SNSでシェア

自律神経のバランスが崩れると便秘を招くこともあります

自律神経は胃腸機能を弱める交感神経と、消化吸収を促す副交感神経が相互に優位になり変わることでバランスを保っています。
しかし自律神経のバランスが乱れて交感神経が活発化し続けると胃腸の働きが妨げられ、便秘が起こりやすい状態になるのです。
便秘を解消するには、質のよい睡眠や湯船に浸かって体を温めること・便秘によい食事・ストレスを溜めない生活を送ることが大事です。
また自律神経を整える効果が期待できるピラティスなどのエクササイズもおすすめです。

交感神経が優位になり続けると胃腸の動きが緩慢化し便秘を招きやすくなります

自律神経は、脳の視床下部にあって体内の臓器の動きを調節する働きがあります。
自律神経には、体が活動的になると活発化する自律神経と心身がリラックスすると活発化する副交感神経の2つが存在します。
2つの神経は、うまく切り替えを行いながら心身を平常に保っていますが、バランスが崩れる場合もあるのです。
交感神経が優位になると、消化器官の働きが抑制されます。
逆に副交感神経が優位になると、胃腸の働きが活発化します。
つまり心身の休息時に消化吸収が促され、胃腸の調子が整えられているのです。
なんらかの原因で、本来休息すべき時に副交感神経が働かず、交感神経が優位になり続けてしまうと消化器官にも重大な影響を及ぼします。
食事をしても胃の働きが悪くなり、胸やけをしたり胃もたれを起こしたりするといった不調が現れるでしょう。
本来便は腸のぜん動運動によって押し出されて排便に至ります。
しかし交感神経がずっと優位だと腸が動かず、いつまでも腸内に便が溜まり続け、便秘を招いてしまうのです。

自律神経を整えて便秘を解消するには、生活習慣の見直しが必要です

自律神経が乱れ、便秘を招く要因としてストレスが挙げられます。
ストレスを感じると、交感神経が優位になって胃腸の動きが鈍くなるからです。
逆にストレスの刺激に胃腸が過敏に反応して下痢を起こす場合もあります。
ドライブやカラオケなどでストレスを発散させたり、マッサージやアロマテラピーなどでストレスを緩和したりするなどため込まないよう気分転換を図ることが大事です。
また夜はぐっすり眠り、朝は決まった時間に起きる規則正しい生活を心がけましょう。
朝日を浴びることでも、自律神経が整いやすくなります。
お風呂はシャワーだけにせず、きちんと湯船に浸かることで血流が促され、副交感神経が働くようになるでしょう。
お風呂でお腹を温めながら、お腹をさするなどのマッサージもおすすめです。
腸の動きを誘発させる効果が期待できます。
さらに食事ではヨーグルトや納豆などの発酵食品、ごぼうやバナナなどの食物繊維が豊富な食品を取り入れてみましょう。
腸内環境を整えることも便秘緩和につながります。

適度な運動やピラティスなども生活に取り入れましょう

自律神経バランスを整え、便秘を緩和するには適度な運動が効果的です。
短時間のウォーキングや水泳により、筋肉が動いて血流が促され、腸の運動が誘発されお通じも良くなると考えられています。
全身を使い体の深層部の筋肉を鍛えるピラティスも自律神経を整えるのによいエクササイズです。
ピラティスは、胸で呼吸を行う胸式呼吸を繰り返しながら、ゆっくり体を動かしていきます。
普段使わないインナーマッスルに効き、深い呼吸を行うことで心身が落ち着き、頭はクリアな状態になって、ストレスが緩和されるといいます。
自律神経が整い胃腸の運動も正常に行われるようになるため、便秘解消によいとされているのです。
負荷はレベルによって調整できるので、心地よい疲れが残ります。
その結果として自律神経のバランスを維持するのに、欠かせない質のよい睡眠につながると考えられているのです。
ピラティスは、もともとリハビリ目的で発案されました。
身体への負荷が少ない動きもあるため、年配の方や運動が苦手な方でも手軽に始められます。

(まとめ)自律神経と便秘の関係とは?

1.自律神経のバランスが崩れると便秘を招くこともあります

自律神経の中でも、ストレスなどにより胃腸機能が低下する交感神経が優位になり、体の緊張状態が続くと便秘を招く可能性が高まります。
自律神経を整え、便秘を解消するには規則正しい生活や適度な運動などがよいと考えられています。

2.交感神経が優位になり続けると胃腸の動きが緩慢化し便秘を招きやすくなります

自律神経のうち、副交感神経は胃腸機能を活発化する作用があります。
しかし交感神経が優位になり続け自律神経のバランスが崩れると胃腸機能が低下し、消化不良や便秘を引き起こしやすくなります。

3.自律神経を整えて便秘を解消するには、生活習慣の見直しが必要です

自律神経バランスの崩れは、心身への強いストレスや、昼夜逆転の生活などが原因とされています。
ストレスを発散させて気分転換を図る、良質な睡眠や湯船につかるなどの生活スタイルの確立が自律神経を整えるのによいとされています。

4.適度な運動やピラティスなども生活に取り入れましょう

自律神経を安定させて便秘を解消するには、腸の運動を促す適度な運動を取り入れるとよいとされています。
運動の代わりに深い呼吸をしながら体をゆっくり動かし、自律神経を整えて胃腸機能を活性化させるピラティスも効果的です。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述