ヨガの立ち木のポーズをきれいに行うには?

SNSでシェア

ヨガの立ち木のポーズを成功させるには段階を追って練習しましょう


片足立ちは立ち木のポーズの特徴で、うまく立てない時は順番に高さを上げていきましょう。
そして片足立ちになる時の重心移動は、まず両足をつけた状態でかかとからつま先へ移動する練習をすることです。
慣れてきたら頭と首を動きやすくし、低い足の高さで長時間キープできるようになってから次の高さへ移りましょう。
また着る衣服は丈が短すぎないようにし、軽く膝を曲げて立ち木のポーズをすることも滑りにくくするコツです。
ポーズが正しいか気になる時やイメージしにくい場合はプロの指導を受けましょう。

はじめに片足立ちをできるようにしましょう

立ち木のポーズのもつ特徴のひとつに片足立ちがありますが、初心者にとって日常生活で片足立ちをすることはほとんどないため難しく感じてしまうポイントです。
しかも立ち木のポーズでは股関節近く、足の付け根にまで反対の足をつけて片足立ちをする非常に不安定に見える立ち方をします。
しかし、まずは以下のように段階を踏んで立ち木のポーズの片足立ちをできるようにしましょう。

片足立ちを成功させる順番

まず手のひらは胸の前で合掌しますが、これも立ち木のポーズのポイントです。
そしてはじめは足首の高さに足をつけて片足になり、バランスを取ってみましょう。
足首の高さはそれほど難しくなく、できたらふくらはぎまで高さを上げます。
その後太ももへ足をつけますがこのくらいの高さから初心者には難しくなるでしょう。
コツは足の裏を太ももに対して強めに押しつけることで、ゆっくりと呼吸を行いながら自分の内側へ集中しバランスを取ります。
最後に足の付け根へ足を持って行きますが、この場所は滑りやすいため思いがけない部分に力が入ってしまいがちです。
すると立ち木のポーズが正しくできておらず、身体のバランスも悪くなるため鏡を見るなどしてポーズをチェックしましょう。

重心移動の練習をし順番に足を上げる高さを変えていきましょう


ヨガの立ち木のポーズが難しい理由は、両足で立っている時と重心の位置を変える必要があるからです。
また、足の付け根にもう片方の足をつける時は滑ってしまわないような素材の衣服を着てみましょう。

重心移動の練習をする

身体の重みを行き来させることで重心移動を身につけていきますが、まず両足で立った状態のまま、かかとへ重心を移します。
次にゆっくりとつま先へ移動させると自然とかかとが浮いてくるので、その状態になったら今度はゆっくりとかかとを下ろしましょう。
つま先を下ろす時のポイントは一度に下ろさず足の指を1本ずつ下ろすような意識を持つことです。

片足で重心を感じる

できるようになったら頭と首が固まってしまわないよう力を抜き、足首の高さから順に足を上げていきましょう。
両手は合掌せず腰に当てておくようにし、慣れてきたら合掌して構いません。
そして低い位置で長い時間バランスを取ることができるようになってから順番に高くしていくことが大切で、完成した立ち木のポーズを早く行いたいからとムリをしないようにしましょう。
また、膝の横につけることは傷めやすいので行わないようにします。

着用する衣服も立ち木のポーズのしやすさと関わります

滑りやすい衣服を着て立ち木のポーズを行うと、足の付け根につけた足が滑ってしまうため余分な力が入りやすくなるでしょう。
そのためヨガを行う時の衣服にも配慮することをおすすめします。

ホットパンツは避ける

丈の短いホットパンツは肌の出ている部分が多く、汗をかくと滑りやすくなります。
そのためヨガを行う時は、丈が長めで吸水性・通気性の良い素材の衣服がおすすめです。

立ち木のポーズは軽く膝を曲げる

衣服で滑りやすさを防ぐほかに、立ち木のポーズを行う時地面につけている軸足の膝を軽く曲げておくようにしましょう。
膝を伸ばした状態では滑りやすいだけでなく膝を痛める可能性があるためです。

イメージが難しい時はプロに習う

はじめてヨガを行う時、自宅にて一人だけで行おうとするとどうしても限界があります。
DVDなどを参考にして立ち木のポーズを行ったとしても、本当にそれで正しくできているのか判断に困ることもあるでしょう。
そのためとりあえず学習した後は、インストラクターの指導の元でヨガを行ってみることがおすすめです。
また自分のやり方をチェックしてもらえるほか、おすすめの衣服を尋ねるなど疑問を解消するチャンスにもなります。

(まとめ)ヨガの立ち木のポーズをきれいに行うには?

1.ヨガの立ち木のポーズを成功させるには段階を追って練習しましょう

立ち木のポーズは低い高さから足を上げることと、片足立ちの重心移動の練習をすることがポイントです。
滑りにくい服装をすることや軽く軸足を曲げておくこともコツで、初心者はプロの指導を受けるとわかりやすいでしょう。

2.はじめに片足立ちをできるようにしましょう

片足立ちが特徴の立ち木のポーズは、片足立ちをできるようにする必要があります。
まず足を上げる高さを足首やふくらはぎから行い、太ももそして足の付け根へと上げていきましょう。

3.重心移動の練習をし順番に足を上げる高さを変えていきましょう

ヨガの立ち木のポーズは普段あまりすることのない片足立ちが必要なため、まずは重心移動の練習から始めましょう。
できるようになれば、頭と首が動くようにして片足を低い位置から上げていき、長時間低い位置でキープできれば高さを変えます。

4.着用する衣服も立ち木のポーズのしやすさと関わります

滑りやすい衣服で立ち木のポーズをすると、滑らないようにするため余分な力が入りがちです。
衣服は丈の短いものは避けて吸水性と通気性のあるものにし、立ち木のポーズをする時は軽く膝を曲げると滑りにくいでしょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述