ピラティスの指導を受ける女性

【保存版】ヨガのメリットにはどんなものがあるの?

SNSでシェア

呼吸法とポーズを組み合わせるヨガは心と身体のバランスを整え、健康面からも美容面からも多くのメリットがあります

ヨガは呼吸法と全身を動かすポーズを融合した身体技法です。ヨガにはスタイルアップなど女性にうれしい美容面のメリットと、自律神経のバランスを整える健康面でのメリットがいくつかあります。
お腹周りの引き締めに効果があるということで、最近ではダイエットや健康維持の目的でヨガを始める男性が増えており、男性でも受講可能なレッスンも多く、男性もヨガを始めやすい環境が整いつつあります。

美容と健康それぞれのメリット

美容面のメリット

インナーマッスルが鍛えられるヨガは、骨で筋肉をしっかり支えられるようになります。背骨や骨盤の歪みが改善され、きれいな姿勢を保てるようになるのでスタイルアップにつながります。
更に骨に押し出されてずれていた内臓も正しい位置に戻され、内臓機能が向上することで、美肌作りにも効果的だとされています。
また筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪の燃焼が促されます。脂肪減少と筋肉強化により身体が引き締まり、痩せやすい体質へと変化していきます。

健康面のメリット

ヨガは深くゆっくりとした呼吸を行い酸素が大量に取り込まれます。
自律神経のバランスが整い心身がリラックス状態になってストレスが軽減されます。血流が良くなり筋肉がほぐれることで肩こりや頭痛、冷え性の改善にもつながります。
柔軟性が備わることで関節がほぐれ骨が正しい位置へといざなわれます。そして、お腹周りも引き締めるのでお腹が出やすい男性にとってもメリットが大きいと言えます。

ヨガは継続することで様々なメリットがあります

身体の不調を改善してくれる

ヨガの呼吸法とポーズはインナーマッスルに働きかけて強化していきます。すると骨盤や背骨をインナーマッスルでしっかり支えることができるようになるため、歪みが正されて姿勢が良くなります。
更に歪んだ骨盤や背骨で押されてずれていた内臓が、元の正しい位置に戻されることで機能が向上します。その結果消化器官が活発化して便秘が緩和されて、体内に溜まっていた老廃物が外へ出されるため肌の調子を整えていきます。
またヨガでは深い呼吸法に意識を集中させながら、思考を停止して雑念を取り払う瞑想を行います。呼吸と瞑想により体の不調の原因となる自律神経の乱れが改善され、バランスが整います。
そして細胞活動が活発になって免疫力も上がるので、病気予防にもつながります。また酸素が十分行き渡った脳が活性化するため、集中力や判断力なども高まるので仕事や勉強の効率も上がると考えられています。
全身の骨格や筋肉のバランスを整えるので姿勢改善にも効果的です。ヨガをコンスタントに継続させることで身体も心も健康になれると言われています。

基礎代謝の向上でダイエット効果や女性特有の冷え性にも効果的

ヨガは全身を使って様々なポーズをとる中で、筋肉に適度な負荷をかけていきます。その中でインナーマッスルが強化されるので必然的に筋肉量が増えます。
すると基礎代謝が上がるので脂肪が燃えやすくなり、痩せやすく太りにくい体質へと徐々に変わっていきます。継続することで女性にうれしいダイエット効果をもたらすと言われています。
更に、代謝により脂肪が燃える際に体内では熱が生成されます。その熱で血液が温められ全身を巡ります。
温かい血液が手足の末端まで行き届き、子宮などの内臓もポカポカになります。月経や閉経時などにホルモンのバランスが乱れがちな女性は、特に体が冷えやすいと言われています。
ヨガで体を温めれば、女性の特有の悩みの一つでもある冷え性の解消にもつながります。

ヨガの効果を実感するには正しい呼吸法が重要です

ヨガと他の運動の違いは、ポーズに呼吸を合わせることです。常に呼吸を続けることで、体全体に酸素を多く届けていき、生命エネルギーをコントロールします。
細胞一つ一つに酸素を届ける
ヨガで呼吸が欠かせないのは、呼吸法で全身に酸素を届ける目的があるためです。深く呼吸することで体に酸素を取り込み、血液を通して脳や細胞の一つ一つまで酸素を届けることを目的としています。
気をコントロールする
ヨガの呼吸法ではただ酸素を取り入れるだけでなく、体に行き渡っている気をコントロールする目的もあります。気を調節することで体に活力が生まれ、集中力がつくと考えられているのです。
呼吸の基本は鼻から吸う
ヨガの呼吸法では、鼻から息を吸い鼻から息を吐きます。鼻だけで呼吸を続けていくと、交感神経と副交感神経の両方を一緒に刺激できるため、自律神経の調節になるとされています。
鼻で呼吸を続けることで、鼻のフィルターで体内にホコリやゴミを取り込む心配がありません。ヨガで鼻呼吸を続けるうちに、普段の生活でも鼻で息がしやすくなるでしょう。
実は私たちは鼻呼吸をしている時は、左右どちらかの鼻で息をしています。右側が交感神経で、左側が副交感神経と関係があると考えられているため、ヨガの呼吸法で意識することで体の不調改善にもおすすめです。

ヨガは腹式呼吸を意識することが大事

ヨガには色々な呼吸法がありますが、中でもメジャーなのが腹式呼吸法です。
息を吸う時にお腹を膨らませ、息を吐き出してしっかりお腹をへこませるのがポイントです。ちなみにヨガとよく似たピラティスでは息を吸って胸を膨らませ、吐き出す時に胸をへこませる胸式呼吸を用いています。
ヨガで全身を動かしポーズをとる時は、常に腹式呼吸に意識を集中させることで体内に酸素をたっぷり取り込むことができます。自律神経は生命維持のために内臓の働きなどのコントロールを担う神経で、休息時に活発になる副交感神経と活動時に活発になる交感神経がバランスをとっています。
深い呼吸により全身に酸素が巡ると副交感神経が優位になります。副交感神経が活発になると、今まで交感神経優位により緊張状態にあった心身がリラックスするので心が落ち着き、疲労が緩和されて身体が楽になってきます。
腹式呼吸を繰り返し行うと幸せを感じるセロトニンという脳内物質の分泌量が増えます。セロトニンが増えると心地よい気分になり、脳がクリアになって集中力が上がるとされています。

筋肉が少ない方やリラックスしたい方には特におすすめです

ヨガは正しい姿勢と呼吸法を組み合わせた方法で、難しい技術が必要ないため、どの世代の方でも実践することができます。性別や年齢を問わず幅広い方にヨガはおすすめですが、特に次のような人と相性が良いでしょう。
筋肉が少ない方
ヨガは今ある自分の筋肉を使って体を動かしていく方法のため、筋力がない方でも始めることができます。体力がない・体が硬い・運動が苦手でもかまいません。
初心者向けのプログラムから、上級者向けのプログラムまで幅広いポーズがあるため、ヨガがはじめての方でも無理なく続けることができます。自身の筋肉量や体力に合わせて調節できるので、続けるうちにステップアップも可能です。
慢性的に不調を感じている方
肩こりや腰痛、頭痛など病院に行くほどではない症状がある方に、ヨガがおすすめです。ヨガを通して血液やリンパの流れを改善していくと、血流不足や冷えからくる体の不調をケアできます。
ヨガは自律神経に働きかけ、ホルモンバランスを整えるためにも役立ちます。そのため女性特有の更年期障害や月経不順を抱える方にもおすすめです。

自宅でも行うことができる常温ヨガにまず取り組もう

ヨガには高温多湿の環境下で行うホットヨガと適度な温度、湿度状態で行う常温ヨガがあります。ホットヨガは環境的に割とハードなので初心者はヨガに慣れるまではハードルが高いとされています。
ヨガは無理のない範囲でできる限りコンスタントに行い、継続させることが大事です。初心者ならやはり自宅でも手軽にできる常温ヨガから始めるのが妥当だと言えます。
常温ヨガはホットヨガと異なり敢えてヨガに適した環境を作らなくても良いので、朝や夜など自分が好きな時間に自宅で手軽に行えます。
まずはレッスンに通うのがヨガ習得の近道ですが、時間がなくて通えない日でも常温ヨガなら自宅で行えるのでとても効率的です。

(まとめ)ヨガのメリットにはどんなものがあるの?

腹式呼吸と全身を使ったポーズを行うヨガには様々なメリットがあります。

インナーマッスル強化により背骨や骨盤の歪みが改善され、美しい姿勢が保てるようになります。
更に、筋肉量増加による基礎代謝の向上で脂肪が燃えやすい体質へと変化するので、ダイエットにも効果的です。骨盤などの歪みにより押し出されてずれていた内臓も元の正しい位置に戻され、機能が向上します。
胃腸機能が活発化して便秘が解消され、リンパの流れもスムーズになって老廃物排出にもつながり、肌の調子も整えます。更にヨガの深い腹式呼吸を繰り返すことで気をコントロールし、集中力が高まるでしょう。
そして自律神経バランスが整い、自律神経の乱れが原因だった体の不調が緩和するとも言われているのです。腹筋も鍛えられるため、お腹周りの脂肪が減って引き締まる効果も期待できるためヨガの男性人気も高まっています。
また、ヨガは自分の今の筋力を活用してポーズをとっていくので、筋力が弱い方でも無理なく行えるでしょう。年齢や性別を問わず誰でも始められる点も大きなメリットの一つだと言えます。ヨガには高温多湿で行うホットヨガもありますが、まずは手軽にできる常温ヨガからやっていきましょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述