ヨガは坐骨神経痛に効果があるの?

SNSでシェア

ヨガのポーズは坐骨神経痛の改善にも効果が期待できます

ヨガには、独自の呼吸法とポーズによって、体のさまざまな不調を整えてくれる効果があると言われています。
もちろん、坐骨神経痛にもヨガは効果を発揮します。
坐骨神経痛とは、腰からおしりにかけての下半身に痛みやしびれが起こる症状です。
症状が酷いと、麻痺がおこることもあります。
ヨガをする事で、下半身の歪みを整え、血行を良くすることができるため、坐骨神経痛の方にヨガはおすすめなのです。
ヨガというと難しいポーズばかりで体に負担がかかるのではないかというイメージを持っている方もいると思います。
しかし、ヨガの中には初心者の方にも無理なく行えるポーズがあり、それをする事でもヨガの効果を得る事は可能です。
また、ヨガのポーズの中には坐骨神経痛に効果があるポーズもあります。

坐骨神経痛にはバッダ・コナーサナのポーズを試してみましょう

ヨガのポーズで坐骨神経痛を改善する効果が期待できるポーズはさまざまです。
バッダ・コナーサナ(合せきのポーズ)と呼ばれるポーズは、見た目はあぐらをかいて座っているだけのとても簡単なポーズです。
しかし、骨盤の歪みを矯正して、太ももから股関節の筋肉を柔らかくする効果があると言われています。

  1. 両足の裏を合わせ、両膝を開いてあぐらをかくように座ります。
  2. かかとを無理のない範囲で骨盤の方に引き寄せて、足の指を人さし指と中指と親指で持ちます。この時、足の指を持つのが難しいのであれば、足首やすねでも構いません。
  3. 常に両足の外側は床の上に安定させておきますが、無理して床につけないようにしましょう。
  4. このポーズで1〜5分ステイします。

このポーズを行う事で、坐骨神経痛を和らげる効果が期待できるだけでなく、月経時の不快症状の改善や、疲労の軽減にもつながります。
このほかにも、ヨガのポーズにはハヌマーナーサナ(猿王のポーズ)やタダーサナ (山のポーズ)など、坐骨神経痛に効果的とされるものがいくつもあります。
坐骨神経痛に悩んでいる方はヨガを取り入れてみるのもおすすめです。

ヨガの効果を高めるためには呼吸法が大切です

ヨガを行う際に最も大切なのは、正しい呼吸をする事です。
ヨガは、ただポーズをとるだけではなく、正しい呼吸法をポーズと調和させることで、体の中の不調や歪みを改善していくものです。
自己流でヨガをしようとすると、ポーズは本や動画などを見て何となくわかるかもしれませんが、正しい呼吸法を学ぶことは難しいかもしれません。
正しい呼吸をする事で、脳や体内に酸素が多く送られ、血液やリンパの流れが良くなります。
体に入っていた無理な力も抜けるので、坐骨神経痛の方でも、呼吸法さえ間違っていなければ、無理なくヨガのポーズをとることができます。
このように、ヨガの効果を高めるには、呼吸法が特に重要です。
坐骨神経痛の改善のためにヨガを行う際には、正しい呼吸法をできるだけ意識してヨガのポーズを取りましょう。
ヨガのレッスンに通って呼吸法を学ぶのが一番わかりやすいですが、自宅でセルフヨガをする場合の資料は、呼吸法が分かりやすく解説されているものを選ぶのがおすすめです。

坐骨神経痛の人がヨガをするときは無理をしないようにしましょう

正しい方法でヨガを行えば、坐骨神経痛の改善につながる可能性も高いですが、症状や痛みの感じ方は人それぞれです。
そのため、坐骨神経痛の方がヨガを行う時に最も気を付けなくてはいけないのは、無理なポーズをしないということです。
無理なポーズを続けていると、かえって坐骨神経痛を悪化させかねません。
坐骨神経痛の痛みが起こる理由の一つに、筋肉の緊張状態が高まっていることが挙げられます。
ヨガのポーズを取る事により、筋肉をほぐして体を柔らかくして、坐骨神経痛が改善されるという効果も期待できます。
ヨガは体の動きと呼吸法を合わせて、無理のない動作で体をゆっくりと元のバランスに戻していくことができるので、普通の運動がつらい方にもおすすめです。
しかし、症状の重さや、ヨガのポーズによっては、痛みを感じる事もあるかもしれません。
そうなったら、無理せずに休むか、別のポーズを試してみましょう。
ヨガの中には坐骨神経痛に効果があるポーズがいくつもあります。
そのどれもが、自分にとって効果があるわけではないという事を忘れないで下さい。
ヨガで坐骨神経痛を和らげるには、無理なポーズをしない事が最も大切です。

(まとめ)ヨガは坐骨神経痛に効果があるの?

1.ヨガのポーズは坐骨神経痛の改善にも効果が期待できます

ヨガを行う事で血行が良くなり、体の歪みを整えることができるので、ヨガは坐骨神経痛に効果が期待できます。
また、ヨガのポーズの中には、坐骨神経痛に効果があると言われているポーズもあります。

2.坐骨神経痛にはバッダ・コナーサナのポーズを試してみましょう

ヨガのさまざまなポーズを行う事で、坐骨神経痛が改善する可能性があります。
坐骨神経痛に効果が期待できると言われているバッダ・コナーサナ(合せきのポーズ)の方法をはじめ、坐骨神経痛に効果的なヨガのポーズを紹介します。

3.ヨガの効果を高めるためには呼吸法が大切です

ヨガの効果を高めるために大切なのは正しい呼吸法を行う事です。
呼吸法が間違っていると、坐骨神経痛をはじめ、ヨガの効果が期待できません。
正しい呼吸法を行う事で血液の流れも良くなり、よりヨガの効果を高めることができます。

4.坐骨神経痛の人がヨガをするときは無理をしないようにしましょう

ヨガには坐骨神経痛を和らげる効果が期待できるポーズがいくつもありますが、自分が無理なくできるポーズを選びましょう。
痛みを我慢してヨガのポーズをしても効果が出ないだけでなく、坐骨神経痛を悪化させてしまう危険があります。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述