体幹力アップには何がいい? ピラティスを実践することで感じた効果とは

SNSでシェア

体幹を鍛えるトレーニングとして代表的なものといえば、私たちにも馴染みのある腕立て伏せやスクワットですが、ピラティスでも体幹力をアップすることが出来ます。ではピラティスを日頃のトレーニングとして実践すると、どのような効果を得られることができるのでしょうか?こちらの記事で紹介していきましょう。

体幹とはどのようなものなのか?

近年、「体幹」は健康系のメディアでもよく聞かれるようになったワードですが、実は「狭義」と「広義」との2つの分類が存在します。

狭義
横隔膜・多裂筋・腹横筋・骨盤底筋群といったいわゆる「インナーユニット」のことを指しており、肺の下から骨盤までの範囲となります。

広義
胸郭(肩甲骨および肋骨)・脊柱(背骨の周り)・インナーユニット・骨盤と股関節周りといった胴体全体を指しています。

体幹を意識したピラティスを実践して得られる効果とは?

体幹を鍛えるトレーニングとしてピラティスを採り入れているという方もいますが、実際に見込まれる主な効果は以下の通りです。

1.腰痛・肩こりが改善される
身体の姿勢を支えているのは、背骨から腰にかけて配列されている脊柱です。脊柱の骨の周りにある体幹をしっかり鍛えることで身体全体のバランスが安定。これによって背骨の前後に滑らかなS字カーブとなり、理想の姿勢をキープできるようになります。身体のゆがみも緩和されるとともに、肩こりや腰痛が改善される見込みがあります。

2.太りにくくなる
体幹の部位には身体を司る大きな筋肉が多いのが特徴です。これらをピラティスで鍛えることによって基礎代謝がアップします。この積み重ねによって、日常生活でもエネルギーが消費されやすくなり、太りにくくなる身体を構築していきます。

3.ポッコリお腹になりにくくなる
加齢や姿勢の悪さによってなりがちなポッコリお腹。下腹部の筋力が衰えることにより内臓が下がってしまうことが、原因の一つとして挙げられています。大腰筋や腹直筋などの腹部や腰部を使うピラティスを実践することにより、下腹部の膨らみが緩和されます。

4.身体の動きが軽やかになり、疲れにくい身体作りにもつながる
普段からピラティスで体幹を鍛えることにより、身体を柔らかくするだけでなく、手足の動きもスムーズになり、疲れにくい身体にもなります。

体幹×ピラティスのトレーニングで意識したいポイント

ピラティスで体幹を鍛え、効果をきちんと得たいならやはりいくつか意識したいポイントがありますので、紹介していきましょう。

1.正しい呼吸と腹筋
お腹をへこませた状態にしながら息をしっかり吐き切り、少し息を止めてからゆっくりと息を吸います。この繰り返しにより腹筋が鍛えられるようになります。ただし、必要以上に力を入れてしまうと正しい呼吸法のリズムが崩れ、腹筋が鍛えられなくなるので注意が必要です。

2.正しい姿勢と動作
ピラティスでよくあるのが、自分の中では正しい姿勢と思っていても、鍛えているうちに動作がつらくなり無意識に楽な我流の姿勢でやってしまうことです。せっかく体幹を鍛えているのに効果も半減するので、全身が映る鏡でチェックしたり、スマートフォンなどで自分が動いている動画を撮影したりして、正しいやり方でできているかを自分の目で確認しておきましょう。

ピラティスで体幹力をアップすればいいことづくし!

体幹を鍛えるトレーニングは多数ありますが、ピラティスなら専門スタジオだけでなく、自宅でも2畳くらいのスペースがあればいつでも取り組むことができます。体幹力をアップさせ、心身ともに健やかな身体を手に入れたいですね。これからの健康のためにも体幹を意識したピラティスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述