ピラティスをする女性

肩甲骨に指が入らないのは肩甲骨はがしで解消できる?

SNSでシェア

肩甲骨に指が入らない状態は、肩甲骨はがしで肩こりを解消すると改善されます

肩甲骨は、三角形の形をした肩から背中の部位にある骨です。通常では肩甲骨のへりの部分に指の第一関節まで入るほどの隙間ができるとされています。
ところが肩や首、背中などの筋肉のこりがひどい場合には、肩甲骨の端が背中に張り付いたようになっているため指が全然入らないこともあるでしょう。肩甲骨はがしでは、固まっている筋肉をほぐして、背中に張り付いている肩甲骨をはがし通常の状態へ戻すことが期待できます。

肩甲骨はがしは肩甲骨の動きをスムーズにするための方法です

肩や背中のこりは、日常生活から生じるとされています。デスクワークなどでつい猫背のような姿勢が悪い状態のまま長時間過ごす、運動不足で筋肉が衰える、などの生活を送っていると肩こりになりやすいといえるでしょう。
悪い姿勢を続けていると肩まわりの筋肉の緊張が続き、筋肉がこわばって動きが徐々に悪くなり、どんどんこり固まっていくとされています。肩甲骨はがしは、肩まわりの筋肉のこりをほぐすことで、肩甲骨の動きを通常の滑らかな状態に戻す方法です。
一般的なマッサージなどでは表面に近い部分の筋肉をほぐすことはできますが、深い部分の筋肉のこりを改善することは難しいといえるでしょう。肩甲骨まわりの筋肉のこりは、体の表面だけでなく、深い場所でも生じるといわれています。
そのためストレッチやエクササイズ、整体の施術を受けるなどさまざまな方法で肩甲骨まわりの筋肉のこりをほぐすことができるとされています。 肩甲骨はがしで肩こりの原因となっている筋肉をほぐして肩甲骨の動きを滑らかにすると、肩甲骨の端に指が入るまでに改善されるでしょう。

肩こりはさまざまな体調不良の原因になるとされています

肩が重くなったり、痛みを感じたりとつらい肩こりになって症状が悪化すると、さまざまな不調が生じるといわれています。肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると、血行が悪くなり血行不良から冷え性になりやすいとされています。
また、頭痛や目の疲れ、倦怠感、不眠などの症状が現れることもあるでしょう。日本では多くの方が悩んでいる肩こりの症状ですが、そのまま放っておいてひどくなると自律神経の乱れからさらにさまざまなつらい症状が出る場合もあります。
そのため肩こりを軽く考えず、早めに改善することが大切といえます。肩甲骨は首や鎖骨、背骨など肩まわりにあるあちこちの骨と筋肉でつながっているため、肩甲骨が自由に動くことで、肩の多様な動きが可能になっているといえるのです。
現代の日常生活では、この肩甲骨を動かす筋肉が使われることが少なくなっています。肩甲骨を動かす機会がなく筋肉が衰える結果、肩こりが生じやすいという問題があるといえます。
肩こりを悪化させてつらい症状が出る前に、肩甲骨はがしで固まった筋肉をほぐして肩こりの改善をするようにしましょう。

肩甲骨がスムーズに動く状態は手が上がるかどうかでも診断できます

肩甲骨は、肩こりなどによって肩甲骨の動きが悪くなっていると、腕が上まで上がらなくなる場合もあるといわれています。腕が上がるかを確認すると、肩甲骨が動いていない状態かどうかがわかるとされています。
肩甲骨まわりがこっていないかは壁に、背中・腕・かかとをつけた状態で立って確認してみましょう。この姿勢のままで、体の横から腕を曲げずにずっと手を上げていき、どこまで上げられるかをチェックしましょう。
腕が肩の真横の状態を0度として、腕を上げていき、腕が耳についた状態を90度とします。腕が60度まで上がらない場合は、肩甲骨のへりに指が入らない状態と同じように肩甲骨まわりの筋肉が硬くなっている状態といえるでしょう。
筋肉のこりに気がついたら、早めに肩甲骨はがしでこりを改善するようにします。この肩甲骨はがしは、整体やストレッチだけでなく、ピラティスで行うこともできます。
ピラティスでは改善したい部位の筋肉を意識して使い、ボディ・アライメント(正しい姿勢)に注意しながらエクササイズを行うため、筋肉をほぐすだけでなく肩こりの主な原因とされる姿勢まで改善が期待できるといわれています。

(まとめ)肩甲骨に指が入らないのは肩甲骨はがしで解消できる?

1.肩甲骨に指が入らない状態は、肩甲骨はがしで肩こりを解消すると改善されます

肩甲骨の縁の部分には指の第1関節まで入る隙間があるとされています。こりがひどい場合は固まった筋肉のため肩甲骨が背中に張り付いている状態になり、指が入りません。
肩甲骨はがしで筋肉をほぐすと隙間ができるといわれています。

2.肩甲骨はがしは肩甲骨の動きをスムーズにするための方法です

日常生活のさまざまな原因から肩や背中のこりが生じると、肩甲骨まわりの筋肉がこわばり動きが悪くなるとされています。肩甲骨の動きを戻すには表面的なマッサージだけではなく、深部の筋肉までほぐすことができる肩甲骨はがしで改善が期待できます。

3.肩こりはさまざまな体調不良の原因になるとされています

肩が重い・痛いなど、肩こりの症状が悪化すると、血行不良・頭痛・目の疲れ・自律神経の乱れなどが生じる場合もあるとされています。日常生活では肩甲骨を動かす機会が少ないため、肩甲骨はがしで筋肉をほぐし、改善するようにしましょう。

4.肩甲骨がスムーズに動く状態は手が上がるかどうかでも診断できます

肩甲骨の動きが悪くなっていると、腕を伸ばしたまま体の横から頭まで上げることができない状態になります。ピラティスでの肩甲骨はがしは肩の筋肉をほぐして正しい姿勢を目指せるので、肩こりの根本的な原因の改善も期待できます。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述