肩こりを気にする女性

肩甲骨はがしが必要かどうかチェックする方法とは?

SNSでシェア

肩甲骨の可動域をチェックすることで肩甲骨はがしの必要性を判断できます

肩甲骨はがしの目的は、硬くなった肩甲骨まわりの筋肉や関節をほぐして動きを良くすることです。すなわち肩甲骨周辺の可動域が狭くなっている人は、肩甲骨はがしを必要としているといえます。
肩甲骨周辺の可動域が分かれば、肩甲骨はがしの必要性の判断材料となるでしょう。壁に背中を付けた状態で腕がどの角度まで上がるかチェックするだけで肩甲骨の動きを知ることができます。

腕がどの角度まで上がるかで肩甲骨の動きが判断できます

肩こりや四十肩、五十肩などに悩んでいる人の多くは、肩甲骨が肋骨に張りついたような状態で動きが悪くなっている傾向にあります。肩甲骨はがしというのは、肩甲骨を肋骨から浮いた状態にし動きを良くするためのものです。
肩甲骨はがしが必要かどうかチェックするには、現在の肩甲骨の可動域を知らなければなりません。その方法にはいくつかありますが、中でも簡単なのが腕を上げるだけというものです。
肩甲骨の動きをチェックしてみましょう。
1.壁に背中を付けた状態で立ちます。手順がすべて終わるまで背中や腕が壁から離れないようにしましょう。
2.右腕もしくは左腕を、肩と水平になるよう横方向に上げます。このとき、肘を曲げないように注意してください。
3.痛みを感じないところまで腕を上げます。
この手順を実践し、腕がどの角度まで上げられるかで肩甲骨の動きが判断できます。理想的なのは60度以上で、この角度であれば肩甲骨の動きに問題はなく、肩の柔軟性も十分でしょう。
45~60度の場合、肩甲骨の動きが少し悪く、肩甲骨はがしでほぐしてあげることが望ましいです。45℃未満の場合、肩甲骨の動きが悪く、可動域も狭い状態です。
肩甲骨はがしを行って柔軟性を高めましょう。

腕の動きによって肩甲骨まわりの状態がわかります

肩甲骨まわりが硬くなっているかどうか、他の方法でも確かめることができます。ここでは、肩甲骨はがしの必要性をセルフチェックする手順をご紹介しましょう。

座った状態でできる肩甲骨チェック

1.背もたれのない椅子に座り、お尻の仙骨と肩甲骨、後頭部を壁にピッタリ付けます。
2.腕を軽く曲げた状態で、壁を伝って肩の位置まで腕を上げていきます。
3.腕が肩の高さ(直角の位置)まできたら、腕を伸ばして頭の上まで上げていきましょう。
この手順の中で肩甲骨まわりに痛みを感じた場合、可動域が狭くなっている可能性があります。

姿勢の悪さが気になる人の肩甲骨チェック

1.目の前で左右の手のひらと肘を合わせます。
2.その状態をキープし、上方向に真っすぐ上げていきましょう。このとき、左右の手が離れないよう、手の方向が垂直になるよう意識します。
この手順で、肘が顎から鼻先くらいまで上がれば問題ありません。上がらなかった場合、姿勢の悪さや筋肉の緊張が原因で肩甲骨の動きが悪くなっている可能性が高いです。

肩甲骨はがしにはボディバランスを美しくするメリットがあります

肩甲骨はがしの方法にもいくつかあり、ストレッチやピラティスなどのエクササイズが挙げられます。そもそも肩甲骨はがしで肩甲骨の動きを良くすることは、どのようなメリットがあるのでしょうか?

姿勢やボディバランスが整う

長時間のデスクワークなどで猫背ぎみの方は、姿勢が悪くなるだけでなくボディバランスも崩れやすいと考えられます。なぜなら筋肉の付きや骨の位置のずれなどは全身のバランスに影響を与えるからです。
肩甲骨はがしで姿勢が良くなると、筋肉の付き方が均等になり、骨の位置も本来のところに戻ります。その結果としてバランスの整った美しいボディが手に入れられるのです。

痩せやすい体質になる

二の腕は痩せにくい部位といわれており、上腕三頭筋が鍛えられていないことや血流が悪いことが原因とされています。肩甲骨はがしによって上腕三頭筋を鍛えたり血流を良くしたりすることで、二の腕が引き締められていくでしょう。
また肩甲骨はがしで筋肉がほぐれると、基礎代謝が向上していきます。基礎代謝はエネルギーの消費に関わるため、大きければ大きいほどダイエットにつながると考えられています。

(まとめ)肩甲骨はがしが必要かどうかチェックする方法とは?

1.肩甲骨の可動域をチェックすることで肩甲骨はがしの必要性を判断できます

肩甲骨まわりの筋肉や関節が硬く、可動域が狭い人ほど肩甲骨はがしが必要です。そのため肩甲骨周辺の可動域が分かれば肩甲骨はがしの必要性を知ることができます。
腕を上げるだけでも肩甲骨の動きをチェックすることが可能です。

2.腕がどの角度まで上がるかで肩甲骨の動きが判断できます

肩甲骨はがしの必要性をチェックするには、現在の肩甲骨の動きを知らなければなりません。その方法というのが、壁に背中を付けた状態で片腕がどの角度まで上がるかというものです。
角度が45度未満の場合、肩甲骨はがしで柔軟性を高める必要があるでしょう。

3.腕の動きによって肩甲骨まわりの状態がわかります

座った状態で腕を大きく動かしたとき、肩甲骨まわりに痛みを感じたら可動域が狭くなっているでしょう。また合わせた両手と肘が顎~鼻先まで上がらない人は、肩甲骨の動きが悪いと言えます。
肩甲骨はがしの必要性をセルフチェックしてみてください。

4.肩甲骨はがしにはボディバランスを美しくするメリットがあります

ストレッチやピラティスで肩甲骨はがしを行うとさまざまなメリットが得られます。筋肉の付き方や骨の位置のバランスが整うことで、ボディバランスにもよい影響を与えるでしょう。
また筋肉を動かすことで基礎代謝が向上し、ダイエットにも繋がります。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述