笑顔の女性

ヨガが女性の体や心に良いとされる効果とは?

SNSでシェア

ヨガには女性ホルモンのバランスを整える効果があると言われています

ヨガには女性ホルモンバランスを整え、体と心の不調を緩和する効果があると期待されています。
女性ホルモンバランスが乱れる原因は、睡眠不足やストレスなど日常生活の中に潜んでいます。
ホルモンバランスを乱れると、月経不順や自律神経失調症など女性の心身に不調をきたします。
ホルモンバランスを整えて、健康的な体作りを目指すにはヨガを日常的に生活に取り入れるとよいでしょう。
ホルモンバランスを整えるヨガのポーズを覚えて、実践してみましょう。
女性ホルモンバランス乱れの原因は日常生活にあります

睡眠不足など不規則な生活

女性ホルモンは夜の午後10時から午前2時までの間分泌が活発になります。
そのため夜更かしをしたり、昼夜逆転生活を送るなど寝不足や不規則な生活を送ると、女性ホルモンの分泌が減ってホルモンバランスが乱れてしまいます。

偏った食生活と運動不足

脂肪分や糖分の多いものばかりを食べるなど偏った食事をとっていると、女性ホルモン分泌に必要な栄養素が不足します。
また、運動不足により基礎代謝や筋肉が落ちることも、女性ホルモンバランスを乱す原因となります。

ストレスとファッション

女性ホルモンは自律神経と同様に、視床下部によりコントロールされています。
そのため、ストレスで自律神経が乱れると、女性ホルモン分泌にも影響が及び、バランスが崩れる原因となります。
おしゃれのために無理してスリムなデザインのものを着て体を締め付けたり、冬でも薄着になることで血液の流れが悪くなります。
そして、冷えを起こし、女性ホルモンのバランスが崩れます。

女性ホルモンバランス乱れは心と体の不調を引き起こします

女性ホルモンのバランスが乱れると、女性の体や心に様々な不調が現れます。
まず、女性ホルモンの分泌量に増減があると、月経不順や無月経、出血量が少ない過小月経、逆に8日以上続く過多月経などになる可能性が高まります。
更に月経中に痛みや炎症を起こすホルモンの分泌が増加すると月経痛がひどくなったり、月経中ではないのに子宮内膜が刺激で剥がれて不正出血が起こる場合もあります。
また、月経前に起こる月経前症候群、頭痛や腰痛、肩こり、イライラ感や集中力の低下といった心身の不調症状がひどくなります。
そして、女性ホルモンの分泌をコントロールする脳の視床下部は、自律神経も悪影響を及ぼすため、女性ホルモンバランスが乱れると、自律神経が不調となります。
その結果、めまいや倦怠感、動悸や不眠といった自律神経失調症を引き起こすリスクも高まります。
他にも、ホルモン分泌量が減ると皮脂の分泌を促す男性ホルモン量が増えて、ニキビなどの肌荒れを引き起こしやすくなります。
ヨガを習慣的に生活に取り入れることで、女性ホルモンバランスの乱れによる体調不良が解消されると言われています。

ヨガのポーズで女性ホルモンバランスを整えましょう

コブラのポーズは、上体を反らすヨガの中でも代表的な後屈のポーズです。
主に、子宮や卵巣などの周辺の血流を促し、女性ホルモンバランスを整える効果があるとされます。
早速、コブラのポーズのやり方をみていきましょう。

  1. 床にうつぶせに寝て、両足を左右に軽く広げます。
  2. 両肘を曲げ胸の前あたりに来るように、床に両掌をつけます。
  3. 息を吸い込みながら、顔は正面に向けてたまま、背中を反らすように上体をゆっくりと起こしていきます。
  4. 一番上まで起こしたところで、息を吐きます。
  5. 肩の力を抜いて、肩甲骨を落とし、胸を張り背中を反らしたままのポーズを呼吸をしながら10秒キープします。
  6. ゆっくりと上体を床に倒して脱力します。

一気に背中を反らすと、腰を痛めることになるので気を付けてください。
また、腰のしっかり伸ばしながら、首周りの力を抜くようなイメージで行いましょう。
無理しない程度に、2~6までを5回前後繰り返してみてください。

(まとめ)ヨガが女性の体や心に良いとされる効果とは?

1.ヨガには女性ホルモンのバランスを整える効果があると言われています

ヨガには女性ホルモンの乱れを整える効果があるとされています。
ホルモンバランスが乱れる原因は日常生活の中にあります。
そのままにしておくと月経不順などの体や心の健康が損なわれるので、ヨガで健康的な体作りを目指しましょう。

2.女性ホルモンバランス乱れの原因は日常生活にあります

睡眠不足や偏った食生活、運動不足など女性ホルモンの分泌量を増減させ、バランスを崩す原因は日常生活に色々と潜んでいます。
他にも、ストレスや体を締め付けるファッションなども原因の一つとなっています。

3.女性ホルモンバランス乱れは心と体の不調を引き起こします

女性ホルモンバランスが乱れると、月経のリズムや自律神経のバランスが崩れ、女性の心と体が不調になります。
ホルモンバランスを整えて、心身の健康を維持するにはヨガを行うことが効果的だとされています。

4.ヨガのポーズで女性ホルモンバランスを整えましょう

ヨガの後屈ポーズ、コブラのポーズは腰や背中を伸ばし、子宮周りの血流を促して女性ホルモンバランスを整える作用があると言われています。
やり方を覚えて、無理のないように行いましょう。

 

今月だけのお得な体験・入会
キャンペーン実施中!

 

体験レッスンご希望の方はこちら


SNSでシェア
ピラティス・ヨガを体験する
//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述